将来住みたい都道府県ランキングを紹介しようと思う
みなさんご存じのとおり、日本には47の都道府県がある。
場所によって観光地や美味しい食べ物が違ったり、方言があったり気候も様々。
生まれ育った場所がいいという方も多いが、中には将来この都道府県で住みたいという憧れを抱いている人も少なくないだろう。
一体どこが人気なんだろうと思っていた矢先、将来住みたい都道府県ランキングが取り上げられていたので紹介しようと思う。
将来住みたい都道府県ランキングベスト3
1位 東京都
1位に輝いたのは東京都。
まぁ日本の首都で経済の中心地だからね。
「都会はしんどい」「人が多い」「お金がかかる」と否定的な意見のある方もいると思うけど、やっぱり東京で住みたい願望が強い人も多いみたい。
一度は住んでみたいけどずっと住むのはしんどそうというのが個人的な意見。
2位 沖縄県
2位になったのは沖縄県。
沖縄いいね。海も綺麗だし、人は陽気でコミュニケーション取っていて楽しいし、泡盛おいしいし。納得。
嫌な点を挙げるとしたら台風が多いことかな。あと夏は暑さがやばすぎる。
沖縄は観光で行っても楽しいけど、住むのも良さそうなのであり。
3位 北海道
やっぱり沖縄のように暖かいところが人気なのかと思いきやそうでもない。
3位になったのは北海道だ。
北海道もたしかにいいところだ。なんといっても海鮮が美味しい。
自然豊かなので空気も水もきれいで、土地が広いから畜産とか農業にも適しているから生活しやすい。ように一見思える。
ただ寒すぎるよね北海道は。雪とあの寒さはたぶん生活にも支障があるはず。ニュースを見ているだけで大変さが伝わってくる。
東京都・沖縄県・北海道のそれぞれタイプも違って、良い所がたくさんあるのは間違いないので異論はないが、このランキングはあくまで住みたいと思って言ってるだけで、住みやすさとかあんまり考えていないんじゃないかと思えてくる結果だ。
あなたの住んでいるところは何位?
私が住んでいる都道府県は一体何位なの?と気になる方も多いと思うので、4位以下も紹介しよう。
長くなるのでリスト形式になるがご勘弁を。
- 1位 東京都
- 2位 沖縄県
- 3位 北海道
- 4位 神奈川県
- 5位 京都府
- 6位 大阪府
- 7位 兵庫県
- 7位 福岡県
- 9位 千葉県
- 10位 静岡県
- 11位 長野県
- 12位 愛知県
- 13位 鹿児島県
- 14位 埼玉県
- 14位 広島県
- 16位 和歌山県
- 16位 岡山県
- 18位 高知県
- 18位 大分県
- 20位 山形県
- 20位 香川県
- 20位 熊本県
- 20位 宮崎県
- 24位 鳥取県
- 24位 愛媛県
- 24位 長崎県
- 27位 栃木県
- 27位 奈良県
- 29位 群馬県
- 29位 福井県
- 29位 島根県
- 29位 山口県
- 33位 青森県
- 33位 宮城県
- 33位 新潟県
- 33位 石川県
- 33位 徳島県
- 38位 秋田県
- 38位 福島県
- 38位 岐阜県
- 38位 三重県
- 38位 滋賀県
- 38位 岩手県
- 44位 茨城県
- 44位 山梨県
- 46位 佐賀県
- 47位 富山県
こういう感じの結果になった。
なお、このランキングはgooランキング編集部が20代~30代の男女500名にアンケートをとって、その結果を集計したものだ。
順位が同じところは投票数が同じだったところ。
みんなが今住んでいるところは何位だった?
そして将来住みたいところはどこ?
最後に、この記事を書きながら北海道のいいところがもうひとつ浮かんだのでアピールしておこうと思う。
北海道はゴキブリがいない。